ウソの国ー詩と宗教(戸田聡stdsts)

キリスト信仰、ポエム、カルト批判など

知と恥を捨てる者

 
「無知と無恥」リブログまたはリンク
https://ameblo.jp/st5402jp/entry-12545406344.html
 
 
  知と恥を捨てる者
 
 
シャロームのような、欺きのペテン師を批判してきたことから、その笑いから、その同語反復から、幼稚なことを絶対化する傾向から、何よりも安易であり、しかも、それを、後生大事に絶対化して拝み守ろうとする訂正不能から、浅ましさから、卑怯から、嘘と、その場だけの自己正当化から、詭弁から、考えることがあります。
 
シャロームのように、人を人とも思わず、不快なことはすぐに忘れ、都合の悪いことには不感不応で、自分を責める者が言うことを何も気にせず、ほぅほぅほぅと笑ってあしらうかのようで、何も気にしなければ、こんなに楽なことはないですよとでも思っているのか、神の恵みだけを声高に伝えて、理路も、感性も、捨ててしまえばいいと、いつもいつも、そのように念じている者は、本当に、それに近くなるでしょう。まったく、恥を感じなくなるからです。
 
それをシャロームは実践し、それを"神の平安"と呼んでいるのだから、あきれます。
 
そして「罪は悔い改めなくても赦されるから気にしなくていい」というキリスト信仰とは真逆の信条を、シャロームは福音伝道として、すなわち、広める意志があるということです。看過できるわけがなく、キリスト信仰にとって、真っ向からの反キリストだと思います。
 
そのような人ばかりになったなら、真実の文明も学問も宗教も生まれはしないのです。そこに知性も感性もないからです。無知になることをシャロームは勧めているのです。
 
そして、実際、シャロームほど無知な人間はいないと思います。その無知は、無視を生み、無恥へと至ります。学習しないからです。
 
さらに、何も感じなくなります。何も考えなくなります。感性と知性が鈍麻するということです。そして、原始反応しか持たない肉的そして物質的な存在になります。今、シャロームは、まさに、そのような者になっています。
 
何を言っても無駄で、一方的な罵り言葉か、世辞を専らとして、話に何の意味もなく、何の進展もしない無刺激のままだとしたら、それは、平安でしょうか。否、それは無為であります。
 
しかも、そこに、愚かという自覚もないのです。それが、どれほど、迷惑なことか、有害なことか。シャロームは、さらに、それを福音伝道と称して、吹聴しているのですから。
 
 
何故か、今の時代、何も深刻に気にするな、という思想が流行っているようです。そうして、自分の世界だけを考え、自分の心地よいことだけを考えれば、不快が少なくなるように感じるのでしょう。
 
しかし、感動することも少なくなり、挙句の果てには、なくなってしまうでしょう。さらに、個人において、進歩ということがなくなります。疑問をいだき、解決のために、考えたり行動したり努力することがなくなるからです。いつも、おめでたいことを、感動と呼ぶようになるのでしょう。
 
ただ、退屈を嫌って、ある方向、例えば、スポーツや、お笑い、ゲームなどにおいてのみ、集中する人が多くなります。諍(いさか)いや喧嘩を避けるために、葛藤や苦悩を避け、多くの人が平板な考えに賛同するようになります。
 
人間の在り方や生き方について考えるというような複合的な思考は抑制され、邪悪で余計なものと見なされて、技術的なことと興味の方向以外は重んじられなくなるでしょう。
 
技術を持たない者たちは、そのような世界では、遊びの楽を楽しむしかなくなり、思考が弛緩してゆき、自覚がないために、安易に短絡した固定観念を知識と呼ぶようになり、その知識では、何の役にも立たないために、保身のために、固定観念による判断を常識と呼ぶようになります。
 
想像ではありますが、自分はちゃんとジョーシキ的に考えたのにぃ無視してるのはそっちじゃん、などと不平を漏らすところの、"ていうか族"とでも言うべき人々が多くなります。
 
何を言っても向上心がない者たちは、はあ?と返して互いに遊び以外を無視し、無視されてゆきます。深い思索は摘み取られてゆくのです。
 
このように、結論が出にくく曖昧で奥の深い人文系が無視される世の中では、理系の知識の便利さが珍重され、褒められ、多くのテーマに理系の接頭語か接尾語が付くと立派に見られるようになります。分析、解析、確率、公式、等々です。
 
それに加えて、大袈裟な言葉が、流行るわけでもないのに、付いてきます。利点は規模を拡大して流され宣伝され、派手な単純さを繰り返すことが流行り、さらに、絶対、完全、必勝、秘訣、裏技、などによって、都合の良い誘惑のショートカットが宣伝されます。殆ど、パリピか、お祭り騒ぎのようになってゆく傾向かもしれません。歴史は動いているのに。
 
 
聖書というキリスト教聖典を、恐ろしくショートカットしたのが、妄想教祖シャロームであります。
固定観念の浅さのままで是非をもてあそんだのがイージー楽山であります。
ポテトチップのような理屈を振り回したのが荒らしの易坊であります。
総称して、易坊類と呼んでいます。
 
彼らには、一切、共感が成り立ちません。共感という言葉自体が、彼らの心と感受性には深みがないので成り立ちません。なお、この三者には成りすましキャラの疑惑があります。
 
そういうカルト的な狭い世界では、深いことが理解されず、共感されず、共有されません。そういう世界に、嵌りこんで、それが普通と思い込むと、元々あったはずの知性と感性が鈍麻し破壊されてゆくのです。
 
結果、名のある人の言葉の都合のいいところや、聖書語などの、退屈させるだけの、無思考の、無抵抗の、言い古された受け売りが並べられて、理解の的を外しながら、読後感想文として、乾燥した藁(わら)のような部分だけが吹聴されることになるでしょう。
 
無為とは、行動面だけではなく、思考や感性の世界で、停滞することです。
 
その結果としての無知について、自覚すれば、敬虔となり、停滞から学習へのステップとなるでしょう。
 
しかし、それを自覚せず、知っている、という自覚のままであれば、無恥となります。
 
シャロームって、すごい生きものです。娼婦も、取税人も、十字架の犯罪人も、ペテロも、パウロも、皆、悔い改めて、キリスト者になったというのに、シャロームは、悔い改めないのだそうです、罪を認めないのだそうです。
 
もちろん、このようなキリスト者?なんてのは、過去・現在・未来において、存在しません。それでも、シャロームが、教えようとしてくるのは、尋常の精神性ではない、ということを表しているとしか考えられないです。
 
本来、そのようにだけはなってはならないための活性によって、人間は、生きてゆくはずなのです。信仰は安穏の境地ではなく、活性であり、気づきであり、道であります。
 
 
 (箴言、口語訳)1:7
主を恐れることは知識のはじめである、
愚かな者は知恵と教訓を軽んじる。
 (箴言1:7、旧約聖書
 
信仰は、人間離れすることでも神がかることでもありません。
 
主を恐れることは、神の完全と、人間としての自分の不完全、という違いを弁えることです。
 
それゆえに、人間としての信仰者は、不完全ゆえに、神の民として、少しでも成長するために、聖書と経験から学ぶことを覚えるのです。
 
 
(2019年12月16日)
 
 
私の「ウソの国ー詩と宗教」ブログ:
 
https://ameblo.jp/st5402jp/
https://stdsts.hatenablog.com/
(古い記事は載っていません)
 
https://st5402jp.blog.fc2.com/
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
https://blogs.yahoo.co.jp/st5402jp
(更新、コメント不可、12月消える)
 
ツイッター
https://twitter.com/st5402jp
(ここは、たまにブログ記事をリンクする程度)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
https://poem.blogmura.com/darkpoem/ranking.html  
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
https://philosophy.blogmura.com/christian/ranking.html
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
https://blog.with2.net/rank4482-0.html