ウソの国ー詩と宗教(戸田聡stdsts)

キリスト信仰、ポエム、カルト批判など

見当違い

 
  見当違い
 
 悟りとは何か?(『漱石全集月報』)
 http://mn266z.blog.jp/archives/24499132.html
 楽山日記(LD)
 
 
楽山が、二人の小説家の言葉を、単純と言っています。単純なのは、楽山です。
 

野村傳四氏によると、夏目漱石は悟りについて次のように言っていたそうだ。

私は途中、先生に「悟り」と云ふ事を御尋ねしたら、先生は言下に「彼も人なり我も人なりと云ふ事さ」と敎はつた事を明らかに記憶して居る。
(『漱石全集月報』岩波書店、1976年、p.355)
 」
これは「一切は過ぎ去ってゆきます」と言うように、目の前の現実をそのままを語っているだけで、言葉としては随分単純なものではある。

 
「彼も人なり我も人なりと云ふ事さ」を、太宰の「人間失格」だったと思いますが「一切は過ぎ去ってゆきます」という言い換えが出来るでしょうか。
 
私は、前者を、同じ人間、後者を、過ぎ去って消えてゆく、空しい、という意味に受け取りましたが、楽山は、説明もしないのでしょうか。いつもながら、乱暴です。
 

でも自分はミジュクであるせいか、いまだにこの考え方を身につけることができていないのだから恥ずかしい。言葉の意味は分かっているつもりなのだが、どうにもこうにもこの言葉通りの思考ができないのだ。

 
楽山は、言葉の意味が分かっているつもりと言っています。違うんじゃないでしょうか。それと、これらの言葉は、思考を表しているのでしょうか。人生観だと思いますが。楽山は国語を教えないでほしいです。分からんことばかり書いてきます。
 

生まれつき、根がどこまでも理想主義者にできているせいか、

 
楽山は、理想主義者ではないと思います。何故なら、宗教の理想も意味も、分からないのに否定し、あざ笑っているだけだからです。
 

いったん相手に惚れ込んでしまうと、極端に美化して神のような存在にまつりあげてしまったり、はたまた臆病で被害妄想の癖があるせいか、相手によくない印象を持った時には、その人は悪意に満ちたモンスターかなにかのように決めつけてしまったりして、ついつい相手も自分と同じ人間だということを忘れてしまうのだ。これは本当に反省しなければならぬ。

 
同じ人間、ということを、ここで言っています。また、反省について書いています。混乱しているのでしょうか。あるいは、太宰の引用と言い、自殺でもする気なんでしょうか。さらには、自殺するぞと脅しているのでしょうか。しかも、思い通りにならなかったら死ぬぞ・・みたいに?・・見当違いも甚だしいです。
 
楽山と太宰は、違います。太宰は、嘆くべきことを嘆いていますが、楽山は、嘆いたことはない人だと思います。自分の欠点と失敗と不出来を、この世か他者のせいにするつもりでしょうか。悲劇のヒーローを気取りたいのでしょうか。太宰を持ち出してほしくないです。
 

そういえば随分前に見たジョン・レノンのドキュメンタリーでとても印象的な場面があった。ジョン・レノンは自宅の庭内に忍び込んできた熱烈ファンらしき若者に対して、自分の姿をよく見ろ、他と変わらぬ人間だろうとか何とか言っていたのだった。

 
また、同じ人間、ということを言っています。どうやら、記事の文脈には、かなりの作為があるようです。
 

どうも自分のことを英雄視したり、偶像化するなということらしかった。そしてその後は、しょんぼりしている若者に朝食は済ませたかを問いかけ、まだなら食べて行けと優しく声をかけていた。
これはヤラセ無しの事実だったのか、それとも脚本があったのかは分からないが、どちらにしても名場面であろうし、ジョン・レノンは「彼も人なり我も人なり」を悟り、身につけた人だったのだろうと思う。

 
同じ人間ということなら、ヒーロー願望からは対極にあるでしょう。また、悟りと言うほどの、珍しい発想でもないでしょう。当たり前を、掘り下げたかどうかということでしょう。
 

でも自分はこの場面を思い出すたびに、やっぱりジョン・レノンはすごいと、ますます神格化してしまっているのだからどうしようもない。自分がこれを悟るにはまだまだ時間がかかりそうだ(笑)。

 
ますます神格化、というのは、楽山の言葉の信頼度ゼロという私の立場からは、むしろ、楽山の、こんなに自分は特別なのに不当に扱われているという恨み、いわゆるルサンチマンを感じます。
 
テレビの「特捜9」を見たのですが、「あの人たちの、(喜びだったか何だったか、)・・人の痛みなんですよ」という台詞がありました。「暗渠(あんきょ)から狙っている」という台詞もありました。エピソードのタイトルは、その「暗渠」。
 
ルサンチマンは、弱者に募る怨念、負け犬根性、などとも言われます。
 
(ネットより抜粋)
ルサンチマン(仏: ressentiment、 (フランス語発音: [rəsɑ̃timɑ̃]) )は、主に弱者が強者に対して、「憤り・怨恨・憎悪・非難」の感情を持つことをいう。
ニーチェによれば、ルサンチマンを持つ人とは「本来の『反動』、すなわち行動によって反応することが禁じられているので、単なる想像上の復讐によってその埋め合わせをつけるような徒輩」[1]である。
ジラールによればルサンチマンとは、乗り越えることのできない理想的モデルに対して誰もが抱く単なる嫉妬心にすぎない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%B3
 
(ネットより)
あん きょ [1] 【暗渠▼】
覆いをしたり地下に設けたりして、外から見えないようになっている水路。
明渠(めいきよ)
https://www.weblio.jp/content/%E6%9A%97%E6%B8%A0
 
ルサンチマンと暗渠は、どちらも、隠れているもの、という共通点があると思います。楽山の今回の記事にも、隠れている、あるいは、隠されている、とても暗いものがあるような気がします。
 
 
(2020年04月23日)
 
 
私の「ウソの国ー詩と宗教」ブログ:
 
https://ameblo.jp/st5402jp/
https://stdsts.hatenablog.com/
(古い記事は載っていません)
 
https://st5402jp.blog.fc2.com/
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター
https://twitter.com/st5402jp/
(ここは、たまにブログ記事をリンクする程度)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
https://poem.blogmura.com/darkpoem/ranking.html
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ
https://philosophy.blogmura.com/christian/
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ 
 
ブログランキング
https://blog.with2.net/rank4482-0.html