ウソの国ー詩と宗教(戸田聡stdsts)

キリスト信仰、ポエム、カルト批判など

悪魔とは?

 
  悪魔とは?
 
 悪魔とは何か? (『釈尊のさとり』増谷文雄著)
 2018年04月24日 楽山日記(LD)
 http://mn266z.blog.jp/archives/17512970.html
  を批判。
 

 

楽山の害毒メモ:
今までに表れてきたこと。これは、楽山に限らず、聖書においてキリストの敵となった宗教指導者や、世に数多いる偽善者の特徴でもあります。この世で最も迷惑な人の特徴です。楽山は無責任です。決して信用しないでください。
 
楽山は、1つのことを書いて、別の時には、それに反することを平気で書いてきます。そこで、反省、修正、というステップを書かず、あたかも最初から思っていたことのように書いてきます。自分に誤りを認めない自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害NPD)だからです。

 

楽山は、悪魔とは何かを語れるのでしょうか。超常ホラー趣味の楽山は、人間とは全く別の超常の存在として考えているように思われます。ゆえに、楽山は、自らの悪魔性に気づかないのでしょう。
 
 

釈尊のさとり』を読んだ。講演録とのことで読みやすくてよかった。
多少の補筆修正はあるらしいが、やはり口述したものはわかりやすくてよい。
ところで著者によると、釈尊は、悪魔とは何かと問われた時に、
以下のように答えたと経典 (南伝・相応部経典、23の11、魔。漢訳、雑阿含経、6の14、魔) に書いてあるらしい。孫引きだけど、その部分をここにおいてみる。

「ラーダよ、色(肉体)は悪魔である。受(感覚)は悪魔である。想(表象)は悪魔である。行(意志)は悪魔である。識(意識)は悪魔である。
ラーダよ、そのように観じて、わたしの教えを聞いた聖なる弟子たちは、色を厭い離れ、受を厭い離れ、想を厭い離れ、行を厭い離れ、識を厭い離れる。厭い離れることによって、貪りを離れる。貪りを離れることによって、解脱するのである」  
(『釈尊のさとり』〈講談社学術文庫〉増谷文雄著、講談社、1996年、pp.62-63)
 」

 
この著者の文章で「わかりやすくて」とは、到底、思えません。ホラー映画の悪魔ではなく、その邪悪さは、人間の性質に深く関係している者という捉え方のようです。楽山は、いったい何が分かるというのでしょう。
 
 

この部分について、著者は次のように解釈している。

ここにいうところの色・受・想・行・識というのは、人間を構成する肉体的・精神的なる五つの要素をあげたものであります。それを仏教では、古来から「五蘊」(五つの要素の意)と称して、人間はもともと五蘊の和合して成れるものだとするのであります。といたしますと、いま釈尊が、その五つをあげて、それらが悪魔であると仰せられているのは、とりもなおさず、人間の肉体と精神のまよい、それが悪魔であるといっておられるのであります。 
(同上、p.63)
 」

 
悪魔について、人間とは別の超常ホラー映画に出てくるような存在ではなく、楽山のような、「人間の肉体と精神のまよい」が悪魔であると言っているようです。超常については、人間の手に負えないものとして、作り話にしないほうがよいでしょう。
 
 

これは五蘊仮和合による解釈なんだろうと思う。
それなら、「人間の肉体と精神のまよい、それが悪魔である」という解釈になるのも当然ではある。
ちなみに、五蘊仮和合については、この記事が分かりやすり。
五蘊仮和合|宇宙のこっくり亭
https://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin/e/6b63916f29de10b092f69c051f23bb21

 
リンクだけで、楽山は引用も解説もしないので
 
(ネットより)
我は無い。
それが、お釈迦さまの教え。
ここで言う「我」とは、インド思想でいう「アートマン」。
アートマンとは、「生まれ変わり、死に変わり、永遠に存続する個の実体」 (真我、要するに霊魂)。
つまり、「霊魂は無い」というのが、お釈迦さまの教えです。
もちろん、「自分」はいます。
でなきゃ、今ここでブログを書いたり読んだりしている、私は一体だれ?・・・ということになる(笑)。
自分は有る。 でも、自分の実体は無い。
言ってみれば、ブッダの人間観とは、実体がなく、中身がカラッポな人間。
じゃあ、人間って何なの?・・・という疑問に答えて、ブッダは「五蘊仮和合」(ごうんけわごう)という人間観を提示しました。
五蘊とは、色・受・想・行・識。
ざっくりと言えば、色は肉体作用。 他の4つは精神作用とでも言おうか。
これらは、人間を構成する5つの要素。 すべて、壊れやすくて、一瞬で壊れるのが特徴。(ただし、壊れるたびに一瞬で再生する)。
人間は、これらの要素の寄せ集めで出来ています。 
ただの寄せ集め。 中身はカラッポ。
永遠に存続するモノなど、何もない。
真実の自己は、たった今、この瞬間(即今)にしか存在しない。
https://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin/e/6b63916f29de10b092f69c051f23bb21
 
壊れやすい、永続するものはない、・・人間の有り様でしょうか。
 
 

また著者は、上の文章に続いて、さらに踏み込んで次のように結論付けている。

さらにいうなれば、その悪魔なるものは、この外界に跳梁する非人間的存在としての悪魔をいうのではなくして、ただ人間の心理を描写するために、神話的文学形式として悪魔なる表現を利用しているにすぎないのであります。 
(同上、p.63)
 」
どうも著者の考えは、悪魔なる存在があるというのではなく、
人のまよいのことを悪魔と表現しているのにすぎないということらしい。
悪意を持って、人をたぶらかし、地獄に引きずり込むという
超自然的な存在としての悪魔について説いているのではないと…。

 
どちらの意味でも、楽山は、自分が当てはまることに、まるで気づいていないのです。そして、「非人間的存在」として、関わる人を「たぶらかし、地獄に引きずり込む」悪意と詭弁と嘘しか持ってはいないのです。超常であろうと人であろうと、良心の敵であります。
 
 

これはどうなんだろう?
上にある部分についていえば、
確かに、「人間の肉体と精神のまよい、それが悪魔である」と説いているようである。
この部分については、これ以外の解釈はなさそうではある。

 
迷い、というより、悪意、なのです。迷っているなら、自覚することもあるでしょうが、悪意を生き方としてしまうと、もはや、迷いでもなく、笑いになってしまいます。笑いと怒りしか持っていない人格障害を、自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害NPD)またはサイコパスというのです。
 
 

でも、だからといって、
経典の他の部分についても、すべてこれと同じ解釈が成立しうるだろうか。
経典のなかで、悪魔について語っている部分はすべて、
人間の心理を神話的文学形式で表現したものだと断言できるのだろうか。ここは疑問である。

 
だから、特別に悪性の、楽山のような、悪意しか持たず、だますことで快感を得ているような病質者もいることを、注意・警戒する必要があります。そうなると、もはや、心理ではなく、精神病理ということになるのでしょう。
 
 

ただ著者は、こうも書いている。

初期の仏教経典には、よく梵天説話や悪魔説話がでてまいります。だがそれらは、単なる神話ではございません。それらは、初期の経典の編纂されたころに、よく用いられた一つの心理描写のための文学形式であります。  
(同上、p.61)
 」
これによると、悪魔、または梵天を用いた表現形式は、
初期の経典の成立したころには、かなり一般的なものだったということらしい。

 
少なくともいえることは、超常や神霊についての話は、人に置き換えて教訓とする以外に、人にとって、手に負える話ではないのです。私たちは、地上の日常に生きており、超常に注意を向けてばかりだと、楽山のような妄想性になってしまい、人間性が壊れてゆくでしょう。
 
 

とすれば、
悪魔は現実の存在ではなく、心理描写の一つに過ぎないという解釈は、
上にあげられた部分に限定されるものではなく、初期の経典全般について言えるということになりそうだ。

 
心理描写だけにとどまらず、精神病理、精神異常、精神病質、精神破綻、精神破壊なども考えてよいと思います。それを、発症し、体現し、まるで基盤のように持ち歩き、そこから、自他の人格破壊が進行してゆく例が、まさに、楽山やシャロームとして存在しているのです。
 
 

著者は続けて書いている。

たとえば、釈尊の心中において、すぐれた思想が生れ、すぐれた所信が成立したという場合には、それがしばしば梵天説話をもって描写されているのであります。
それに反して、釈尊やその弟子の心のなかに、なんぞ疑惑やまどいなどが生じたという時には、それを描くにしばしば悪魔説話なる文学形式をもってしているのであります。 
(同上、p.62)
 」
「しばしば」という言葉からすると、
初期の経典に記されている梵天、悪魔の話は、
その多くは心理描写の一形式にすぎず、
そういうことが現実にあったということではないということらしい。

 
聖書にある超常のことは、現実にあったかどうかも併せて、人間が云々する能力はないのですから、そこからは、イメージや教訓として受け取って、分からないところは、恐れをもって、神に任せるしかないことです。一方、そういう超常にこだわって悪霊のようになっているのが楽山です。
 
 

悪魔が現実に存在するかどうかは、確認しようがないことではある。
ただ著者の意見からすると、
悪魔の存在の根拠として、仏教経典にそのことが明記されているとか、
釈尊がそれを説いたなどと主張するのは無理があるようである。

 
悪魔、悪霊は、聖書に書いてありますが、それを、そのまま、超常ホラーのことだと考えるのは早計であり、もしそうだとしても、人間に悪魔を解き明かすのは不可能と知るべきでしょう。卑近には、楽山のように、良心が無い人を、悪魔のような人と比喩~仮称しているに過ぎません。。
 
 

換言すると、悪魔それから梵天などの存在を信じるのは自由であるが、その存在証明として、仏教経典や、釈尊のことばを用いるのは無理だということ。初期の経典を読むと、釈尊はリアリストのようでもあるし、これも当然のことなのかなと思う。〈了〉

 
ここまで見てきても、楽山の書く文章は、因業のように「らしい」「ようである」「かなと思う」という曖昧な語尾が多いボンヤリ言語です。曖昧と、丁寧や柔和は、違います。とんでもないことを言っているのに、断定してないから責任はない、などという言い分は、決して成り立ちません。
 
 

   

          悪魔みたいな?
 
 
(2022年08月07日、再録+加筆)
 
 
 
  悪魔
 
悪魔とは何か。
それは今、私の中に満ちているものである。
と考えてみる必要があろう。
他人について魔女狩りをする前に、
自らの中に潜んでいる悪魔狩りをしてみるべきである。
それが到底できないことに気づくであろう。
私はさびしく語るほかはない。
他人を見る心において
私はしばしば悪と親しく、
絶望のふちにおいて
私は魔と友人である。
私は人をむさぼり
自らをむさぼり
むしばまれてゆくだけなのか。
父なる神はどこにおられるのか、
わが救い主はどこにおられるのか。
皿に盛られた料理を汚く残したまま
私はかつて笑いの中で主の盃に加わり、
今は嘆きの中で顔をそむける。
そむけた顔の後ろに、忘れようとして
忘れることのできない言葉のまなざしに
主よ、あなたの御名によって・・・
私という名の悪魔が
父の手によって裁かれますように。
私はさびしくつぶやき
不遜の祈りを語り続けるだろう。
 
 
  自棄と慈悲
 
人と人との適正な距離を
維持するだけの平静な
路面さえも失いつつある
復讐の念に燃え狂い
のたうちまわる欲求不満に
無気力・無為が横たわる
そういう自閉の距離を取るだけで
今世界中の人が死んで
自分一人になっても
冷蔵庫があって食べ物があれば
普段と同じように食べるかもしれない
今世界中の人がいても
同じだから
いや少し違う
これ以上近づきませんから
何もしませんから
と昔ハンセン氏病の慈悲深い
心貧しき偉人が言ったのを
真似ようとするかのような
苦し紛れの距離の取り方
 
二十年あまり前に戻って
二十年後を見てきたと
ひとこと言って
胸を突いて果てたいのだが
それができる仕組みではないし
今できないことを
二十年前に戻ってできるはずもないから
神様でも悪魔でも
恥さらしと知って恥をさらす
この生ける屍の肉体の
後始末をお任せするしかないのだが
少し楽になったことがある
肉親の安否を前より気遣わなくなった
自分の安否はもっと気遣わなくなった
 
 
  ある一日の告白
 
神様が一日無事に生かしてくれた
手を組み跪(ひざまず)いて
感謝すればよいのか
悪魔が一日無駄に殺してくれた
拳を握り胸を打ち
悔(くや)しがればいいのか
お前ではないか
一日を生きたのも
一日を殺したのも
充分に生きれなかったのも
充分に死ねなかったのも
お前自身ではないか
 
脅(おび)えさせるものが来る
底なしの闇から現れて
すぐそこまでやって来ている
根こそぎ掴(つか)み取ろうとする
底なしの臓腑へ落とそうとする
首の骨を潰す
脆(もろ)くなった首を吸い込む
首が伸びてゆく気が遠くなる
ぎしぎしと何処かで音がする
遠ざかる
灯がちらつく
最期に呟く
夢のようでした
声にならない
フッと蝋燭(ろうそく)が消える
消すのは作ったものだ
脅えるお前を追いかけて止まない
お前自身が生み出したものだ
 
 
 
楽山日記へのコメント再録 ( 1.が誰のコメントかは不明 )
http://mn266z.blog.jp/archives/19971376.html

1. 隆くんへ 2019年07月26日 22:53(抜粋)
「間違ったら誤ったら素直に詫びて自分正さなくちゃいけない」「それが出来て初めて人間だと それ出来ないなら人ではないと」
「嘘ばかり重ねる君よ 保身だけの卑怯者の君よ そんな君は魅力の欠片もないのに」「失敗した君は 大きな過ちを犯した君は 最大限の償いと最大限の反省と共に 開いた出店を畳むしかないんだよ」「人間で在り続けるのなら 人で在り続けるのなら」
 」
 

2. 楽山(自由) 2019年07月27日 09:13
反省、謝罪は大事なことだと分かってても、これを実践するのは難しいんだよなあ。恥ずかしながら、自分もそんな風です。これも一種の、人間の性なんでしょうかね。

 
反省しないのは、非人間の性です。悪魔の性です。悪霊の性です。他に、どう喩えたらよいでしょう。決して人間の性ではありません。異常な精神または人格を持っている人、および、それに近い状態になった人に表れてくる現象~症状です。
 
現代の悪魔は、サイコパスと呼ばれる者たちでしょう。良心が無い、罪悪感が無い、平気で嘘を吐く、あざ笑いと怒り~憎しみだけで、悲しむことがない、自己中の満悦だけを求める、・・それらは、遺伝と環境から生まれてきます。交わること自体が不幸と言える対象者です。
 
 
 
私の「ウソの国ー詩と宗教」ブログ:
 
https://ameblo.jp/st5402jp/
https://stdsts.hatenablog.com/
(古い記事は載っていません)
 
https://st5402jp.blog.fc2.com/
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター
https://twitter.com/st5402jp
(ブログ記事をコピペすることあり)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
https://poem.blogmura.com/darkpoem/ranking.html
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
https://philosophy.blogmura.com/christian/ranking.html
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
https://blog.with2.net/rank4482-0.html